洗濯機まわりがクサい?排水口の簡単メンテで悩みをスッキリ解決【水道職人:プロ】 -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

洗濯機まわりがクサい?排水口の簡単メンテで悩みをスッキリ解決【水道職人:プロ】

2025年04月04日 水回り

「なんだか洗濯機のまわりがクサい…」
「洗ったはずのタオルから生乾き臭がする…」

そんな悩み、ありませんか?
しっかり洗っているはずなのにニオイが取れないとき、その原因は洗濯機の排水口にあるかもしれません。

実は、洗濯機の排水口やホースには、洗剤カスや繊維クズ、皮脂汚れなどが溜まりやすく、放っておくと雑菌やカビの温床になってしまいます。
日々の洗濯が快適で気持ちよくなるように、簡単なメンテナンス方法を知っておきたいところです。

この記事では、洗濯機まわりのニオイの原因から、自分でできる排水口の掃除方法、またそれでも解消しない場合の対処法などなど、わかりやすくご紹介したいと思います。
おうちの水まわりをスッキリ快適に保つために、ぜひ参考にしてみてください!

 

洗濯機まわりのニオイ、原因は排水口?

日々使う洗濯機ですが、清潔に見えるのになんとなく周辺で嫌なニオイがする場合。
洗濯槽や衣類が原因の可能性ももちろんありますが、「排水口」や「ホース」に原因があるケースも多いんです。

洗濯機の下にあって、普段見えづらい場所だからこそ注意が必要です。

 

排水口やホースにたまる汚れ

洗濯で流れ出る水には、衣類の繊維や皮脂、洗剤のカスが大量に混ざっています。
これらが排水ホースや排水口に少しずつ付着し、時間とともにヘドロのような汚れに変化し、嫌なニオイを発するようになってしまうんです。

さらに、長く掃除をしていないと、詰まりの原因にもなり、漏水や洗濯機の破損などのさらなるトラブルに繋がる場合も…。

 

湿気がこもるとカビや雑菌の温床に

洗濯機の周辺は常に湿気がこもりやすく、換気も行き届きにくい場所。
湿度が高いまま放置されると、排水口の奥にカビや雑菌が繁殖し、ニオイの元になります。

特に梅雨時期や気温の高い季節は、菌の活動が活発になるため注意が必要でしょう。

 

排水口掃除は月1回が目安!

洗濯機の排水口周りは、普段の生活で意識することが少なく、気づかないうちに汚れが蓄積してしまう場所です。
洗濯機周辺のニオイや排水の流れが悪いと感じたときは、排水口が汚れているサインかもしれません。

清潔な洗濯環境を保つためには、排水口の掃除を「月に1回」程度のペースで行うことをおすすめしています。
特に家族の人数が多く、洗濯の回数が多いご家庭では汚れがたまりやすいため、こまめなお手入れが必要です。

月初や週末など、決まった日に掃除する習慣をつけておくと、忘れずに続けやすくなりますので、スケジュールに組み込んでおけるとベストですね。

 

排水口掃除の基本ステップ

排水口まわりのニオイや詰まりを解消するには、定期的な掃除が効果的です。
市販の洗浄剤や身近なアイテムを使って、自宅でも簡単にメンテナンスができますのでぜひ試してみてください。

 

用意しておきたい掃除道具

まずは、洗濯機の排水口掃除に使用する道具を準備しましょう。
用意しておくと便利なのは、以下のようなアイテムです。

・ゴム手袋
・古い歯ブラシやスポンジ
・バケツ、雑巾
・市販のパイプクリーナーまたは重曹・クエン酸のセット

 

排水口掃除の具体的な手順

掃除の基本的な流れは以下の通りです。

1.洗濯機の電源を切り、必要であれば排水ホースを外す。
2.排水口のゴミ受けやトラップを取り外す。
3.周辺の汚れや髪の毛を歯ブラシなどでこすり落とす。
4.排水管内にパイプクリーナー、または重曹100gとクエン酸50gを併せて投入し、汚れを浮かせる。
5.30分ほど放置したあと、ぬるま湯で流す。

一度やってみると、意外と簡単にできますので、ぜひ定期的に取り組んでみてください。

 

洗濯パンの中も可能なら掃除を

「洗濯パン」とは、洗濯機の下に敷かれている四角い受け皿のような部分のことです。
床への水漏れ被害を防いだり、排水をスムーズに流すための設備ですが、この洗濯パンの中にもホコリや汚れがたまりやすいんです。

排水口周りの清掃時に、可能であればこの洗濯パンも一緒に掃除しておくと、より清潔な洗濯環境が手に入りますよ。

ただし、洗濯パンを掃除するには、基本的に洗濯機を一度持ち上げて移動させる必要があります。
無理に動かすと、ホースが外れたり機器にダメージを与える恐れがあるため、自分での作業が難しい場合やご不安な方は、無理せず見える範囲を掃除するだけでも十分効果的です。

もし洗濯機を移動させて本格的に掃除したい場合は、ご家族や友人などに手伝ってもらうか、専門業者への依頼も検討してみてください。

 

嫌なニオイがどうしても消えない時は?

排水口の掃除をしてもニオイや詰まりが改善されないときは、見えない部分で問題が起きているかもしれません。
たとえば、配管の奥でヘドロが固まり詰まりを起こしているケースや、排水ホースの劣化など、自力で解決するのが難しいこともあります。

そんな場合は、無理せず専門の水道修理業者に相談しましょう。
無理な掃除で配管や部品を傷めてしまうと、かえって修理費がかさんでしまう恐れも…。

私たち「おかやま水道職人」では、排水口や配管まわりのトラブルにも迅速に対応しています。
気になるニオイや水の流れの悪さなど、少しでも異変を感じたら、お気軽にご相談ください。

快適な水回りの空間を取り戻すお手伝いをさせていただきます!

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315