油や洗剤の処分方法 排水口に流すのはNG! -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

油や洗剤の処分方法 排水口に流すのはNG!

2023年04月21日 キッチン

揚げものや炒め物、食器洗いで使用した油や洗剤。油や洗剤を処分する際、排水口に流している方は少なくありません。

実は、油や洗剤をそのまま排水口に流すと、排水管やシンクの破損や傷みの原因になる恐れがあります。

そこで今回は、油や洗剤の処分方法をご紹介します。油や洗剤のほかにも処分の仕方に注意するものも紹介するので、参考にしてみてください。

油の処分方法

油は、そのまま排水口に流すのではなく、袋を使用したり凝固剤でかためたりして処分をしましょう。

そこで、油を「燃えるゴミ」として処分する方法をご紹介します。自治体により油の処分方法が異なるので、念の為燃えるゴミとして処分できるのかの確認が必要です。

牛乳パックなどの使用
油の処分方法には、牛乳やお茶などの空になった紙のパックを使用して油を処分する方法があります。

以下の手順で処分をします。

1.空の紙パックの底に油を吸うものを詰める(新聞紙やキッチンペーパー、不要になったタオルなど)
2.油を紙パックの中に注ぎ込む※油は必ず冷ましておきましょう。
3.油を注いだ上から水を注ぐ
4.紙パックに蓋をする(ガムテープやビニルテープなど)

油は、夏場や直射日光が当たるなど温度が高くなる環境では、自然発火の恐れがあります。必ず、手順3の通り水を一緒に注いでおきましょう。

また、油の漏れが気になる場合は、手順4のあとにビニール袋に入れてゴミとして出すと安心です。

新聞紙や端切れを使う
新聞紙や端切れがあれば、油を燃えるゴミとして処分できます。油を排水口に流してはいけないと言っても、「紙パックがない」「凝固剤も持っていない」という方には、おすすめです。

以下の手順で処分します。

1.袋やジップロックに新聞紙や端切れを入れる(キッチンペーパーやいらなくなった衣類などでも代用可)
2.油を袋やジップロックに注ぐ。
3.しっかりと封をする。

近年新聞紙を取る家庭が減っているため、新聞紙が家にない方も多いです。処分する靴下や衣類、タオルなどを油の処分用に置いておくと良いでしょう。

手順3の封をするときは、しっかりと結び、中身が漏れないように注意してください。袋を二重にすると、万が一中身が漏れた場合でも安心なのでおすすめです。

凝固剤で固める
凝固剤を使って油を固めると、簡単に油の処分ができます。

凝固剤を使った油の処分方法は以下の手順です。

1.凝固剤の粉を油に入れる
2.よくかき混ぜながら温める
3.火を止めてしっかりと冷ます

凝固剤の粉の量は、必ず適量入れてください。油に対して、凝固剤が少なかったり多すぎたりすると、上手く固まらない場合があります。

また、加熱する際は、加熱のしすぎに注意しましょう。加熱しすぎると、発火する恐れがあります。

凝固剤は、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどで購入できるのでぜひ試してみてください。

洗剤の処分方法

洗剤は、そのまま排水口に流すと、排水管の中で固まり詰まる原因になります。

購入した洗剤が、好みに合わなかったり肌に合わなかったりなどの理由でどうしても処分したいという方も少なくありません。洗剤を処分する際は、使われている材料に注意して適切な処分を行いましょう。

以下では、洗剤を燃えるゴミとして処分する方法を解説します。

洗剤の処分
匂いや洗浄力など洗剤の種類はさまざまです。しかし、購入した洗剤が好みと違ったり、肌トラブルにより使用ができなかったりする場合は処分しなくてはいけません。

洗剤は油と同様に正しい処分方法をしないと、排水管のトラブルが発生する場合があります。

以下の手順で洗剤を処分しましょう。

1.タオルや端切れ新聞紙を用意する
2.処分したい洗剤をタオルなどに染み込ませる。
3.燃えるゴミとして処分する

液体洗剤の場合は、上記の手順で処分しましょう。
粉末タイプの潜在はそのまま処分ができるので燃えるゴミとして捨ててください。

塩素系漂白剤の処分
キッチンハイターや衣類漂白剤などの塩素系漂白剤は、洗浄力が高いためそのまま排水口に流すと排水管の破損や傷みの原因になります。塩素系漂白剤を処分する際は、しっかりと水に溶かしてから排水口に流しましょう。

塩素系漂白剤は、酸性と混ぜると有毒ガスが発生します。必ず、塩素系漂白剤のみを扱える環境で処分をしてください。また、換気も行いながら処分をするのがポイントです。

油の再利用

揚げもののあとなど、大量の油使用後は処分が手間に感じる方も多いです。

実は、油は再利用ができます。油の再利用ができればエコや節約になるのでおすすめです。

以下の手順で油の再利用をしてみてください。

準備する物
まずは、再利用の手順に必要な物を準備しましょう。

・こし器または網じゃくし
油の中に浮いている揚げカスやコゲなどを取り除くために使用します。しっかりと油をこしたい場合は、こし器の使用がおすすめです。

・保存容器
こした油を保存する容器を準備します。可能であれば、機密性の高い容器を準備しましょう。油は空気に触れると酸化が進むので、機密性が高い物がおすすめです。

・アルミホイル
アルミホイルは、遮光するために使用します。油は光に当たると酸化が進むので注意しましょう。

再利用方法
正しい処理方法油の再利用は、以下の手順で進めましょう。

1.調理を終えたら、油が冷める前に焦げを取り除く
2.油が冷える前にろ過する
3.保存容器に移し保管する

油が完全に冷める前に処理をするのがポイントです。

保存方法
油は正しい保存をしなければ酸化を早める原因になります。
油の保存は以下のポイントに気をつけましょう。

・密封する
・冷暗所で保存する

自然光や冷蔵庫の電気などでも酸化を進めるので、アルミホイルで容器を包みましょう。
冷蔵庫や高温にならない場所で保管をしてください。

再利用の油は、3~4日を目処に使い切りましょう。

処分の仕方に注意するもの

油や洗剤のほかにも、小麦粉や熱湯などの処分方法にも注意しましょう。排水管のつまりや破損を防ぐために、適切な処分をしてください。

以下で、処分の仕方に注意するものを紹介します。

小麦粉
小麦粉をそのまま排水口流すと、排水管の詰まりの原因になります。排水口に小麦粉をそのまま流した後に水を流すと、排水管の中で小麦粉が固まります。

排水管の中で小麦粉が固まることで、排水管がつまり水漏れなどのトラブルの原因になるのです。万が一、小麦粉がシンクにこぼれてしまった場合は、拭き取りましょう。

油性塗料
ペンキやニスなど、油性塗料はそのままながすと排水管のつまりや環境汚染の原因になります。

近年、DIYのブームにより自宅でペンキやニスを使用する方が多いです。しかし、正しい処理方法で処分している方を知っている方は少ないです。油性塗料は、端切れやタオルなどに塗料を含ませて処分しましょう。

熱湯
インスタント焼きそばのお湯や、茹で汁などを直接排水口に流すと、配管の破損の原因になります。排水管は、62~72℃で柔らかくなります。

排水管が柔らかくなると排水管が変形し破損しやすくなるので危険です。熱湯は直接流さず、冷ましてから流しましょう。

まとめ

油や洗剤を排水口にそのまま流すと、破損や傷みなどの原因になります。適切な処分方法で処分をしましょう。

油は、空の紙パックや凝固剤など使用して処分をすれば燃えるゴミとして捨てられます。
塩素系漂白剤は、酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生するので処分の際は、注意しましょう。

油や洗剤の処分は、解説した処分方法で処分してみてください。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315