ユニットバスからのいやな臭いを解消するには?対処法を解説 -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

ユニットバスからのいやな臭いを解消するには?対処法を解説

2022年08月24日 お風呂

ワンルームマンションなどでよく見受けられるユニットバスですが、使いやすい反面、隣にあるトイレの匂いが充満してしまうという欠点もあります。

今回はユニットバスからの嫌な臭いを解消する方法と普段からの対処法について解説していきます。

ユニットバスからくるいやな臭いの原因は?

普段、完璧に掃除をできていると思っていても、ユニットバスではイヤな臭いを取りきれないことが多いです。この臭いの原因は、お隣のトイレから発するアンモニアの臭いです。

アンモニアの嫌な臭いは尿成分に含まれる尿素が原因となって発生してしまいます。 ユニットバスは浴室と一体となっているので、湿気がこもりやすいというデメリットがあります。

湿気は雑菌が喜ぶものなので、知らぬ間に雑菌が増殖し、臭いも強まってしまうのです。

またユニットバスでは、通常シャワーカーテンを使いますが、使った後にきちんと乾燥させ換気をしなければ、カーテンにカビが生え、それが異臭の元になってしまいます。

排水口のヌメリや乾いてないタオル、スポンジを放置しておくのも問題です。雑菌が見る見るうちに増殖してしまいます。

ユニットバスには雑菌と嫌な臭いが進行する環境があるので、注意しなければ臭いが広まりやすいのです。お風呂場で発生するイヤな臭いとその原因は主に以下5つです。

・下水臭:排水口の汚れや石鹸カス、ヌメリなど
・酸っぱい臭い:皮膚の 脂汚れ
・カビ臭いにおい:換気扇のホコリやお風呂場内に生えたカビ
・硫黄臭:風呂釜内部の汚れ
・アンモニアの臭い:排水管の汚れ、ユニットバスではトイレからダイレクトにアンモニアの臭いがしてくることも多くある

ユニットバスのイヤな匂いの解消法を紹介!

ユニットバスに発生しやすい臭いの原因を確認し、異臭を解消していきましょう。ここではユニットバスをきれいにする手順を説明していきます。

掃除を始める前に、まずビニール手袋を着用してください。

下水臭の解消法
下水臭は排水口の汚れやぬめりが原因なので、排水口を清掃すれば臭いも改善されます。普段から中性洗剤を使いマメに清掃することが重要です。

とりわけ、重曹とクエン酸を使った掃除方法が人や環境にもエコな上、汚れにも効力があるのでおすすめ。以下、具体的な手順です。

・ゴミ受け皿のゴミを取り出す
・取り外せるパーツは全て外し、お風呂専用洗剤でこすり洗いする
・細かな汚れは、使用済み歯ブラシを使い、汚れを落とします
・排水トラップもきちんとこすり洗いする
・排水口付近および全てのパーツをすすぎ洗いする
・乾燥後、全パーツを元に戻して完了

酸っぱい臭いの解消法
皮膚の脂汚れが原因の酸っぱい臭いも、重曹とクエン酸を使えばきれいに落とすことができます。以下、掃除手順です。

・大さじ2杯のクエン酸、大さじ1杯の重曹を500mlのお湯で薄める
・スプレボトルがあればその容器にうつす
・お風呂場を換気しながら、調合した液を壁面や床全域にスプレー噴射する(なければゴム手袋をはめてスポンジにひたし、洗っていく)
・20分〜60分そのままにして待つ(汚れの程度によって調節)
・時間が経ったら、お湯ですすぎ流す

カビ臭の解消法
カビ臭は換気扇からやってきます。換気扇は外すパーツが多く、自分で点検するのはかなり大変です。

軽度であればプロペラやフィルターを外し洗うこともできますが、重度の場合は専門業者に依頼することをおすすめします。

硫黄臭の解消法
硫黄臭は風呂釜からやってくることが多いです。最近では追い焚きシステムが付帯されている浴槽がメインです。 点検を怠ると腐った卵のような臭いが苦痛になってきます。

追い焚きシステムはバスタブに溜まっている水を吸い上げて温め、また浴槽に戻すという仕組みです。浴槽の水に含まれる皮膚の脂汚れやアカもまとめて吸い上げてしまうので、点検をしないと風呂釜にこれらの汚れが溜まることに。

薬局やホームセンターなどで風呂釜用の洗剤が購入できるので、ぜひ利用しましょう。

アンモニアの臭いの解消法
臭いの中で最も気になるのが「アンモニアの臭い」です。このような臭いがする浴室では気持ちも落ち着かないでしょう。

アンモニアの匂いはトイレや排水管からやってきます。この2か所を入念に清掃して解消していきましょう。 掃除頻度の目安は排水管だと月に1度、トイレは日頃からマメに掃除しましょう。

ユニットバスのイヤな臭いを予防する方法

ユニットバスは毎日使うものなので快適にしたいですよね。 それを実現するためには、日頃からの予防が大切です。ここからはユニットバスの臭いを抑制するための方法を4つ紹介していきます。

以下、順にみていきましょう。

十分な換気
はじめに、しっかりと換気をすることです。 湿度が上がりやすいユニットバスなので、きちんと眼鏡しないとすぐにカビや雑菌が増殖してしまうことに。常時、換気扇を回して湿気を逃がすようにしてください。
換気扇だけでは不十分だと感じた時は、ユニットのドアを開けておくこともおすすめです。またシャワーカーテンやマットをマメに洗濯することで湿気を防ぐことができます。

シャワーで水を流す
お風呂で体や毛髪を洗い終わった後は、最後にシャワーで水を流しましょう。石鹸カスや皮膚の油汚れなどが多く飛散している浴室内です。

使った後にシャワーで洗い流せば、汚れが溜まることはありません。加えて、週に1度程度、50℃程度のお湯をバスタブ内にかければ汚れやぬめりカビの予防にもなります。

水切りを徹底する
浴室内の水切りを徹底することです。 シャワーで身体を洗い流した後、そのままでは水垢やカビ増殖の原因にもなります。お風呂から上がる前には、「水切りワイパー」や「いらない雑巾」などを使ってきちんとお風呂場内の水切りを徹底してください。

もしあなたが浴室乾燥機を持っていれば、この作業後に乾燥機を使ってより浴室内を乾燥させることができて、水垢やカビなどの防止になります。

ボトルなどを乾燥させる
ボディソープやシャンプーのボトルを乾燥させることがカビの抑止になります。 お風呂場で使っているシャンプーやボディソープなどの劣る底辺には水が溜まり、雑菌が繁殖していることがあります。

とりわけ、そのボトル類をそのまま下に置いている場合は注意が必要です。そこの部分に水垢や石鹸カスが溜まり、カビの原因になるからです。

予防策としてハンガーや S 字フックを使った収納をオススメします。

普段から臭いの対策をしておこう!

臭いがこもりやすいユニットバスですが、日頃からの意識でいやな臭いを防止することができます。先の項目でもお伝えしましたが、臭い対策として1番役に立つのが「換気」です。

雑菌が増殖すると嫌な臭いにつながります。菌が喜ぶ環境を作らないようにお風呂場を使用していない時でも、いつも換気扇を回しておく意識が大切です。

お風呂場に窓があるなら、開ける習慣をつけ、マット・タオル交換もルーティンとしていきましょう。

またそれと同時に大事なのが「マメな清掃」です。トイレや浴槽だけでなく壁面や床もきちんと掃除しましょう。ユニットバスでは気づかぬうちに尿が飛散しているかもしれません。

排水口のゴミなどはいつも取り出して、入浴した後はお風呂全体を水で洗い流し、さらに水切りも行いましょう。

これら2点を意識せず、消臭剤に頼っても応急処置にしかなりません。やはり「換気」と「清掃」を繰り返しマメにすることが1番の近道です。それを行なった上で芳香剤を使うとより効果がアップするでしょう。

ぜひ、普段から心がけてみてください。

まとめ

ここまで、ユニットバスからのいやな臭いを解消する方法について解説してきました。この記事を読む前よりも少し知識を増やしていただけたのではないでしょうか。

ユニットバスは普通のお風呂とは違い、換気や掃除をしにくい部分があります。そのため、より臭い予防の工夫が求められてくるでしょう。

ぜひこの記事を参考にしてイヤな臭いのしないユニットバス空間にチャレンジしてみてください。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315