水道から異音が発生!その原因と対策について解説 -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道から異音が発生!その原因と対策について解説

2023年06月09日 水道トラブル

水道から聞きなれない異音が発生して驚いた経験はありませんか?水道から異音が聞こえてきたら、何かしらのトラブルが発生しているサインなので、そのまま使用し続けるのは非常に危険です。

もし、水道から異音が発生した場合は、すぐに使用をやめて原因を見つけ出し対処をしましょう。

では、具体的にどのような原因が考えられるのでしょうか?そこで今回は、水道から異音が発生した際のその原因と対策について解説します。

水道から異音が発生する主な原因

水道から異音が聞こえてきた場合、大きく分けて2つの原因が推測されます。

異音の原因を探っていくことで、対処法も明確にできるので必ず原因を探りましょう。

水道から異音が聞こえてくる多くの原因に、パッキンやナットなどのパーツが原因で聞こえてくる場合があります。

これは、パーツの劣化に伴うものや接続部分の緩みなどが原因で発生します。

特に、ナットなどの金属製のパーツは、こすれ合う音が聞こえてくるため、異音が発生しているのにも比較的気づきやすい傾向にあります。

しかし、パッキンを始めとした金属以外でできたパーツは、主に水を流している時にしか発生せず、パーツの劣化具合によっても異音の大きさも異なるため、普段から注意していないと気づきにくいケースもあります。

そのため、パーツが原因で異音が発生している場合は、一度蛇口を分解して、正しくパーツが装着されているか、劣化が進んでいないかをチェックする必要があります。

このほかにも、水圧による異音や水同士がぶつかることによって異音になるケースもあります。

大量の水を使用している時や勢いよく水を出しているタイミングでいきなりハンドルを閉めることで、水の流れを強制的にシャットアウトします。

これにより、配管の内部で大きな水圧がかかり、異音が発生する仕組みです。

このような場合は、パーツの消耗や緩みではないため、本体を分解して原因を探る必要はありませんが、急激に水の流れを止めると配管に大きな負荷がかかるので、配管の寿命を短くしてしまいます。

水道の異音に対処する際の方法や注意点

水道から異音が発生した際、正しい方法で対処しなければなりません。

また、作業する際にはいくつかの注意点を押さえて作業するようにしましょう。

始めに注意点をいくつか押さえておくことで、異音を解消した後のトラブルを防ぐことができます。

まず、蛇口の使用年数と照らし合わせて修理を検討しましょう。

一般的に蛇口の耐用年数は設置から10年前後とされており、年数が経過するとともに汚れやすくなりパーツも消耗していきます。

中には、10年超えても使用し続けられる場合もありますが、修理を重ねるごとに費用もかさんでしまいます。

そのため、異音がした場合は、使用年数を考慮して本体の交換も視野に入れておきましょう。

また、マンションなどの集合住宅では、異音が発生したからといって自由に修理ができないケースがあります。

マンションなどの集合住宅の構造上、水道の配管が近隣の部屋と繋がっている可能性もあり、手を加えることが難しいケースがほとんどです。

管理組合や大家に確認しておかないと修理できないこともあるため、必ず事前に相談して無断で作業しないようにしましょう。

さらに修理前には、事前に本当に自力で修理できるかを見極め、難しいと感じた場合は、無理せず水道業者に修理を依頼するのがおすすめです。

このようなポイントを踏まえて、自力で水道の異音に対処していきましょう。

自力で対処できる範囲は、パーツの交換や接続部分の締め直しで解消できる範囲までです。

これ以上大掛かりな作業になってしまうと自力で行うのは難しくなってしまいます。

対処する場合は、いきなり本体を分解するのではなく、ナットの締め直しや蓄積された汚れの掃除で解消できるか試しておくのがポイントです。

ナットの締め直しは、レンチを使用して作業できるので、自宅の水道の規格にあった物を用意しましょう。

パッキンを交換する際には、いくつかの工具が必要です。

マイナスドライバーやモンキーレンチのほかに、水が漏れてくるのを防ぐために雑巾やバケツがあると安心です。

作業の前には必ず止水栓を閉めるのを忘れずに行い、水の流れを止めておきましょう。

パッキンを交換するには、ハンドルのビスやナットを取り外す必要があります。

モンキーレンチを使用して、古いパッキンを取り外しましょう。

新しいパッキンを取り付ける際には、パーツの浮きや隙間がないようにしっかりはめ込みます。

新しいパッキンを取り付けたら、本体を分解した順番とは逆の手順で元に戻していきましょう。

ここまで作業が終了したら、止水栓を開けて水の勢いや水量を確認しましょう。

お湯が出る混合水栓の場合は、温度感もチェックしておくと安心です。

水道の異音の対処が終わったら、今後発生させないように予防法も覚えておくのがおすすめです。

手軽で簡単なのは、水栓を閉めて水の量を少なく調整しておくという方法です。

この方法により、以前より水の量は減ってしまいますが、パーツや配管への負担を抑えられます。

水栓を完全に閉めてしまうと水が流れなくなるので、少しずつ様子を見て調整するのがポイントです。

水道から異音がしたときにすぐ対処しなければいけない理由

水道から発生する異音は、蛇口を操作して水を出さない限りは基本的に発生しないので、進んで修理を行わず放置されることもあります。

では、水道から異音が発生したときにすぐに対処しなければならないのはなぜなのでしょうか?

異音にすぐに対処しなければならない理由の一つに、給湯器の故障を招く場合があることがあります。

給湯器は、温度センサーを始めとした精密な機械でもあるため、給湯器に直結している水道で不具合が発生すると、給湯器まで影響を与えかねません。

給湯器に不具合が発生すると、効率よくお湯を温められなくなるほか、メーターが正しく表示されないなどのトラブルが発生してしまうため、修理に多くの費用がかかってしまいます。

また、水道から異音が発生することで起こる配管の内部の水圧の変化も放置しすぎると危険です。

配管の内部で起こる水圧の変化でも異音は発生しますが、これを繰り返していると、接続部分や給水装置などにも大きな負担がかかり、実際に異音の影響を全く受けていない部分まで不具合が発生します。

給湯器の時と同様、高い修理費用が発生してしまうため、異音に気づいた段階ですぐに対応しなくてはなりません。

さらに、異音が大きくなっていくと、夜間や早朝使うごとに近隣への迷惑行為になってしまいます。

特にアパートやマンション住まいだと、その振動や衝撃も伝わりやすいので注意が必要です。

まとめ

この記事では、水道から異音が発生した際のその原因と対策について解説しました。

水道から異音が聞こえてきたら、決してそのまま放置せずに迅速に対策を行いましょう。

そのまま使い続けても、水漏れや迷惑行為に発展するなどで解消させるのが難しくなります。

二次災害に発展しないように、まず原因を究明して異音の出どころを押さえましょう。

また、異音の発生源が特定できない場合は、なるべく早めに水道業者に相談することが大切です。

集合住宅などで管理人の許可が必要な場合は、適切な専門業者を紹介してもらえることもあるので、無理に対処するのは控えるようにしましょう。

この記事を参考にして、水道から突然異音が発生しても慌てることのないように、音を意識して水道を使用してみてください。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315