キッチンシンクがピカピカになる!掃除の方法とは? -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンシンクがピカピカになる!掃除の方法とは?

2021年10月09日 キッチンのお掃除

シンクを清潔に保つことで、カビの発生やコバエの発生を防げます。
キッチンシンクをピカピカにする掃除方法を知って、ぜひお手入れに役立ててみましょう。

今回は、キッチンシンクの掃除の方法をご紹介します。

キッチンのシンクが汚れる原因とは?

キッチンのシンクの掃除をする前に、どのようなものが汚れの原因になるかを知っておきましょう。

・水垢
水垢の正体は、水道水が蒸発して残ったカルシウムなどのミネラル分の塊です。
水自体は蒸発してなくなりますが、どんどん蓄積して白い輪状の跡になります。
放っておくとどんどん蓄積し、こびりついて取れにくくなってしまいます。

・油汚れ
キッチンのシンクに付着した油を長時間放置しておくと、光や熱の影響で酸化し、樹脂のようになります。
油がついてから3〜6ヶ月を過ぎると、普通の洗剤では落ちづらくなるので早めに対処するようにしましょう。

・ぬめり
キッチンのシンクに発生するぬめりの正体は、バイオフィルムです。
バイオフィルムとは、細菌やバクテリアによって形成される膜のことで、少しの水と栄養素さえあれば増殖します。

バイオフィルムには、内部の細菌を保護する役割があるので、薬剤などを使っても直接菌を駆除することは難しいです。
しかし放っておくと悪臭が発生し、排水管のつまりにもつながりますので、早めに対処するようにしましょう。

・サビ
キッチンのシンクに多く使われているステンレスはサビにくい素材ですが、サビないというわけではありません。
特に多いのが、サビやすい金属の鍋や缶詰などをシンクに置いておくとサビが移ってしまう「もらいサビ」と呼ばれるものです。

また、シンクの表面の酸化被膜という膜が剥がれてしまうとサビが発生しやすくなります。
酸化被膜はスポンジなどでゴシゴシと強く擦り、塩素系の漂白剤を使うことで剥がれてしまいますが、本来であればすぐに再生します。

しかし酸化被膜が再生する前にサビが発生すると、シンクの中にサビが広がってしまうのです。

キッチンシンクの掃除の方法

原因がわかったら、今度は実際にシンクの掃除をしてみましょう。
汚れごとの掃除の仕方についてご説明します。

・油汚れ
毎日の料理や食器を洗ったときなどに出る油汚れは、食器洗い洗剤とスポンジで洗い流しましょう。
食器洗い洗剤でも落ちない頑固な油汚れは、アルカリ性の洗剤や重曹、セスキ炭酸ソーダを使うと落とせます。

また、キッチンの隅などに固着してしまった油汚れは重曹と水を2:1で混ぜ合わせた「重曹ペースト」を油汚れに塗り、スポンジで優しく擦りましょう。
擦ったら水で流すだけで油汚れはきれいに落ちます。

・サビの汚れ
重曹とスポンジを使ってサビを取れます。
食器用洗剤でシンクの油汚れなどを落とし、シンクが濡れた状態のままサビの上に重曹をかけて10分程度置きましょう。
時間をおくとサビが取れやすくなり、あとはスポンジで軽く擦るだけで取れます。

もし、重曹とスポンジでサビを取ることが難しい場合は、スポンジをメラミンスポンジに変えましょう。
重曹と研磨剤を含んだメラミンスポンジが合わさることで、サビが取れやすくなります。

それでもサビを取れない場合は、サビ取り用の洗剤を使いましょう。
サビ取り用の洗剤は、強い研磨力や洗浄力によって酸化被膜を剥がしてしまう可能性がありますので、使う部分は最小限に留め、手が荒れないようゴム手袋を装着して使うようにしましょう。

・ぬめり
次は、シンクのぬめりを取る方法についてご紹介します。
ぬめりを取るには、重曹とお酢を使うのが効果的です。
重曹とは、炭酸ナトリウムの白い粉で、料理や掃除など幅広く使われます。
ぬめりは酸性であり、アルカリ性の重曹は油を浮かせてぬめりを取りやすくしてくれるのです。

排水口を、カバーとゴミ受けとパーツごとに分解し、液体洗剤を使って洗います。
洗い終わったら、ゴミ受けを元に戻して重曹を振りかけます。
量は、排水口の大きさによっても異なりますが、ゴミかごの底が見えないくらいまでたっぷりと重曹をかけましょう。

その後にお酢を重曹が泡立つまで注ぎます。
30分程度放置してから、40℃くらいのお湯で洗い流せば完了です。

・水垢
水垢には、クエン酸水のパックで除去するのがおすすめです。
粉末状のクエン酸を水100mlに対し小さじ1/2の割合で混ぜ合わせ、クエン酸水を作ります。
水垢がこびりついている部分にキッチンペーパーをかぶせ、クエン酸水をキッチンペーパーがしっとりするくらいまで吹きかけます。

このとき、水分が蒸発してしまわないようラップをかけ、30分〜2時間ほど放置しましょう。
放置したら、水垢が柔らかくなって擦り落とせるようになります。
クエン酸が残らないよう、しっかりと水で洗い流せば完了です。

毎日のお手入れでシンクをきれいに保とう

毎日のお手入れは、食器洗い用洗剤でシンク全体を洗ってすすぐだけできれいに保てます。
しかし、洗った後の水分をそのまま放置してしまうと、水垢やぬめりなど、新たな汚れが発生する原因にもなりますので、水分は残さず拭き取りましょう。
今回のキッチンシンクの掃除方法を参考に、ぜひシンクをピカピカにしてみてください。

おかやま水道職人は、倉敷市をはじめ、津山市、玉野市、笠岡市、総社市、瀬戸内市、備前市、浅口市など、岡山県全域の水回りのトラブル解決に尽力しています。

水回りのトラブルでお困りなら、おかやま水道職人にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、24時間365日お電話一本ですぐに駆け付けます。
ぜひ、お気軽にお電話ください。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315