ティッシュを流したときつまる確率は?トイレットペーパーの違いも解説 -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

ティッシュを流したときつまる確率は?トイレットペーパーの違いも解説

2022年12月23日 トイレ


「トイレットペーパーの代わりにティッシュを使ったらつまってしまった」などの経験をしたことがある方がまれにいます。これは、それぞれの仕組みが違うために起こる故障です。

思わぬ故障を避けるには、それぞれの仕組みを理解しておく必要があります。また、ティッシュと同じくらいつまるものについても理解しておきましょう。ティッシュを流すとトイレが故障する仕組みと修理方法を解説します。

ティッシュペーパーを流すとつまる確率が高い

ティッシュはトイレに流すとトイレットペーパーのように溶けません。これは、製造の際に使われる材料の違いが関係しています。

ティッシュは水分や汚れをふき取るなどの役割を果たすため、水に溶けにくい薬剤などを使って作られています。水の中に残る時間が長い分、配管に残りがちになり、トラブルの原因となるのです。

数枚程度なら流れることもありますが、それが何回も続いたり、一気に大量のティッシュを流したりするようなことがあると、高確率で故障します。

流せるティッシュでも過信は禁物
ティッシュの中には、トイレットペーパーのように流せる素材もありますが、過信は禁物です。実際の製品をトイレットペーパーと比べると分かりますが、ティッシュの方がしっかりとした質感になっています。

水に流せるタイプでも、ティッシュ本来の役割も果たせるよう作られているため、大量に流すとトラブル発生の原因になりかねません。あくまでも、緊急時に代用できる程度にとらえておきましょう。

トイレットペーパーはなぜつまらないのか
ティッシュはトラブルの原因になるのに、どうしてトイレットペーパーは平気なのでしょうか。これは、製造方法の違いが関係しています。

トイレットペーパーは、水で溶けるようさまざまな工夫を使い製造されています。たとえば、原料の繊維を不安定な状態にしたり、でんぷんなどの水溶性の材料を使ったりして、水に溶けやすい構造にしているのです。

トイレットペーパーは、通常の紙よりも水にもろく、溶けやすい状態にすることで便器や配管に残らないようになっています。ティッシュが代用にならないのは、このためです。

故障発生時にしてはならないこと

ティッシュをトイレに使ったために故障した場合、正しい対処をすれば自分で修理することも可能です。しかし、間違った対応をしてしまうと業者の力を借りる事態になりかねません。故障が発生したとき、やってはならないことを覚えておきましょう。

熱湯を便器にそそぐ
紙は水よりもお湯に溶けます。そのため、つまったときに熱湯を注いで流そうとする方がいますが、これは間違いです。便器は陶器でできています。陶器は急激な温度の変化に弱いため、熱湯を注ぐと割れてしまうことがあります。

割れた便器は危険なため、便器を交換しない限り使用できません。トラブルが発生したときは、別の方法で対処しましょう。熱湯を注いでしまい状況が悪化してしまった場合は、すぐに業者へ連絡しましょう。

掃除用ブラシを突っ込む
便器からつまりが見えると、掃除ブラシなどでかき出そうとする方がいます。これもまた間違った対応です。ブラシで取り除こうとしてティッシュを押し込んでしまい、もっと取りにくい状態になることがあります。

便器や配管の中は、悪臭や虫が下水から上がってこないようにするため、水が溜まるよう曲がっている部分があります。この部分にティッシュがはまってしまうと、取り除けません。掃除用ブラシを使って悪化させてしまった場合も、業者の力を借りましょう。

ティッシュを流したときの対処法5選

ティッシュを流してしまったときも、落ち着いて対処すれば取り除けます。取り除く方法は複数あるため、自宅でできる方法を選択しましょう。正しい方法を5つご紹介します。

ぬるま湯を便器に入れる
どの家庭でもできるのが、40~50℃程度のぬるま湯を注ぐ方法です。熱湯を注いでしまうと便器が破損する可能性がありますが、ぬるま湯なら問題ありません。手で触って熱くない程度のお湯を注ぎましょう。

お湯を注いだら、ティッシュの繊維が一緒につまっている排せつ物などが溶けるのを待ちます。大体30分~1時間程度様子を見てください。時間がたったら、いつもと同じように流しましょう。この方法で対処できなかった場合は、ほかの方法を試してください。

紙の成分を分解できるパイプ用・つまり用洗剤を使う
トイレ掃除に使えるパイプ用・つまり用洗剤の中には、パルプの繊維にも効果のあるタイプがあります。このタイプの洗剤を使い、流しやすい状態にするのもよい方法です。洗剤は製品ごとに使い方が違います。使用方法や注意点に従って使いましょう。使用後、便器の中に変化が起きたら一度流して改善されたか確認してください。

このタイプの洗剤は、薬品の臭いが強いものがあります。人体に有害な成分を含んでいるものも多いため、使用の際はしっかり換気し、肌や粘膜に洗剤がつかないようにしましょう。

洗剤の中には、酸性またはアルカリ性のものと一緒に使うと有毒ガスを発生させるものもあります。その場合は、別の洗剤は使わないようにしましょう。

ラバーカップで取り除く
洗剤だけでなく、ラバーカップも有効な方法です。ラバーカップは便器の形状やサイズに合わせたものを使用してください。

ラバーカップはトラブルの原因が取れたときに、汚水が噴き出すことがあります。使用時は止水栓を閉め、養生してから使いましょう。使うときは、排水口にカップを押し当て、引き抜くときに力をこめます。トラブルの改善が確認できたら、止水栓を開けて正常に動く確認しましょう。

使った道具をしまうときは、水洗いと天日干しで清潔な状態にしてからしまうようにしてください。

ワイヤーブラシでかき出す
ワイヤーブラシは、先端にブラシがついた掃除用具です。排水口の中に入れられる道具で、中につまったティッシュをかき出せます。ラバーカップ同様、こちらもつまりが取れたときに噴き出す可能性があるため、止水栓を閉め、養生してから使ってください。

便器の排水口からワイヤーを入れたら、ティッシュのある部分をきれいにしましょう。トラブルが改善されると、水が流れるなどの変化が起きます。あとはラバーカップと同じ流れです。

ワイヤーブラシは、配管の中まできれいにできるうえに、誰でも簡単に使えます。万が一の事態に対応するために、用意しておくと便利です。

自分で修理しても改善できないときは業者へ相談を

これまでの方法で修理しても、改善できないときもあります。このような場合は、業者へ相談しましょう。故障を放置すると悪化する可能性が高いため、できるだけ早く連絡してください。業者が来るまでトイレは使わないようにしましょう。

業者に相談する際は、自分が試した修理を事前に伝えておくとスムーズに対応してもらえます。トラブルが発生した状況などと合わせて伝えておきましょう。

ティッシュと同じくらいつまりやすいもの

実はトイレにつまるのはティッシュだけではありません。ほかにもトラブルの原因になるものがあります。ティッシュによるつまりは、ティッシュ単体で起こるケースだけでなく、これから解説するものも関係して起こることがあります。トラブル予防のため、以下の製品にも注意しましょう。

海外製トイレットペーパー
海外製のトイレットペーパーは、日本とは違う規格で作られています。そのため、日本のトイレでは流せないものが販売されていることもあり、トラブルの原因になることがあるため、注意が必要です。

また、あまりにも安いトイレットペーパーも、配管の中に残ってしまうようなものが混じっていることがあります。安いから、量が多いからと海外製や品質の悪い製品を使うのは避けましょう。

水溶性のシート
水に溶ける水溶性シートなども、思わぬ故障を生み出す原因です。水溶性シートもトイレットペーパーと同じような仕組みで作られています。しかし、シートは厚手な製品が多く、トイレットペーパーよりも溶けにくいです。

毎日使うまたは一度に大量のシートを流すなどすると、溶け残りによるトラブルが発生します。水溶性のシートも、トイレに流さないようにしましょう。

まとめ

ティッシュはその用途から溶けにくいかたちで作られているため、トイレに流すとつまりの原因になります。水に流せるタイプもありますが、これもまた大量に流すと故障を生み出すことがあるため、過信は禁物です。

ティッシュは代用品としては使えません。トイレにはトイレットペーパーを使うようにしましょう。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315