【断水時】トイレはどうやって流す? 流しても大丈夫? -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

【断水時】トイレはどうやって流す? 流しても大丈夫?

2023年07月27日 トイレのトラブル

自然災害や水道工事、頻繁にあることではありませんが、やむを得ない事情で断水することがあります。

断水時に特に心配なのはトイレ対策ではないでしょうか。毎日何気なく使っているトイレに、断水で水を流せないとなると、どうやって対応すればよいのか悩みますよね。

ここでは、断水時に手動でトイレを流す方法のほか、災害などでトイレが使えない事態になった場合の対処方法などを、わかりやすくまとめてご紹介します。

断水時に水を流していけないのはどんな時?

以下では、断水時に水を流していけないケースを解説します。

下水道被災・破損している場合
地震などの自然災害が原因で断水している時は、下水処理施設や地下の下水道が被災・破損していたり、液状化現象によりマンホールが浮き上がってしまったりすることがあります。

このような状況で水を流すと、正しく下水処理がされず、便器から下水があふれ出たり、逆流してしまう可能性があります。

下水があふれ出ることにより、被害が大きくなってしまう可能性もあります。

自然災害によって断水している場合は、トイレに限らず、どこでも下水に水を流さないようにしましょう。

浄化槽が被災・破損している場合
浄化槽が自然災害によって傾いてしまったり、汚水が漏れていたりすると下水処理ができなくなります。

また、電気系統を確認して、問題があるようならばトイレを流さずに、業者に相談しましょう。

自治体から要請があった場合
災害発生時などで、自治体から水を流さないように言われることがあります。自治体からの指示があった場合は、使用許可が出るまで水を流さないようにしましょう。

水を流した時にいつもと違う感じがした場合
バケツなどでトイレに水を流した時に、いつもと違う音がする場合や、流れ方が違うと感じたら、水を流さないようにしましょう。

無理に流すと、詰まりを起こしたり、逆流したりして、修理時間がかかり費用も高くなる可能性があります。

断水中に手動でトイレを流す方法

では、断水している時、下水に水を流しても大丈夫な時、どのようにしてトイレを流せばよいのでしょうか。

ここで、バケツなどを使って、トイレを流す方法をご紹介します。

オート機能のスイッチを切る
便器のふたの開閉や、自動で洗浄する機能を使っている場合は、まず電源を切ります。

便器のまわりをカバーする
水を流しいれることによって、便器内の汚水が周囲に飛び散るのを防ぐため、便器の周りに新聞紙や古いタオルなどを敷いてカバーします。

菌の繁殖を防ぐため、カバーに使う新聞紙や古タオルは定期的に交換するのがよいでしょう。

バケツに水を用意する
バケツ1杯、約5~6リットルの水を用意します。

水がはね返らないように注意しながら、便器内の排水口あたりを目標にして、一気にバケツの水を流し入れます。この時、なるべく勢いよく水を流すのがポイントです。

また、コンセントに水がかからないように注意してください。1回で流れなかった場合は、排泄物が流れるまで繰り返します。

排泄物が流れたら、便器内の水位がいつもと同じになるように、追加で水を静かに注ぎ入れます。便器内に水を張っておくことで、下水からニオイが上がってくるのを防ぎます。

バケツでトイレを流す時の注意点
バケツで流し続けていると、水量が足りず、排泄物が排水管の途中で止まってしまうことがあります。詰まりを防ぐために、2~3回に一度の割合で、バケツ2杯ほどの多めの水を流してください。

また、トイレのタンクに水を入れてから、いつもと同じようにレバーで水を流すと、水の量が足りずに詰まったり、タンク内の部品や温水便座などの電気部品が壊れたりすることがあります。

通常、トイレタンクのレバーを使って水を流すと、タンクにたまっている水だけでなく、新しくタンク内に流れてくる水も使って流しています。そのため、断水していると、タンク内の水だけでは水量が不足してしまうのです。

断水時にバケツでトイレを流す時は、便器に直接水を流しましょう。

断水中にトイレを使わない対処法

急な断水で、トイレに流せるほどの水が用意できない場合はどうしたらよいのでしょうか。
まして、災害時においては、水はとても大切です。

水を使ってトイレを流す以外の方法も、選択肢の1つとして知っていれば、いざという時に役立ちます。

携帯用トイレを使う
携帯トイレは、洋式便器に設置して使う、吸水シートタイプや凝固剤を使って排泄物を固めるタイプのものがあります。

固まった排泄物は、可燃ごみとして処分できます。

市販の簡易トイレを使う
防災グッズとして簡易トイレも販売されています。凝固剤や排せつ用の袋、便器替わりになる箱がセットになっており、ホームセンターやネットショップで購入できます。

簡易トイレを自作する
簡易トイレは自分で作れます。

まず、便座を上げた状態で、45リットルのゴミ袋をかぶせます。次に便座を下げた状態で、同じ45リットルのゴミ袋をもう1枚かぶせます。

最後に、ゴミ袋の中に凝固剤を入れます。凝固剤がない場合は、代用品として、細かくちぎった新聞紙や紙おむつ、ペットシーツや猫砂を入れます。

災害時などで、トイレ事態が壊れている場合は、段ボール箱などを利用して、便器の代替品を作ります。

断水が復旧したら気を付けること

断水から復旧して、最初に水を流す時は注意しなければなりません。

水道管に入り込んだ空気や、砂、異物などによって、水栓やトイレに不具合が起きることがあります。

断水から復旧したら、まず屋外に単水栓があれば、単水栓から、無い場合にはキッチンや洗面所の水栓をゆっくりと開けて、透明でクリアな水になるまで出します。

水が透明になって、勢いよく空気が出てくるのも落ち着いてきたら、順番に他の水栓も開けて空気を抜いていきます。

断水から復旧したら、最初にトイレは使わないようにしましょう。

断水への備え

水道管の工事などで計画的に断水する場合は、事前に告知があるので対策ができます。しかし、災害や不測の事態に起こる緊急断水は、普段からの備えが大切です。

ここで、一般家庭でできる断水対策をご紹介します。

水道水を汲みおきしておく
蓋つきのポリタンクなどに、水道水を汲みおきします。水道水には塩素が含まれているため、3日間程度であれば飲料用として使用できます。

定期的に入れ替え、直射と高温を避けて保管しましょう。

長期保存できる水を備蓄する
災害対策用として、5年から10年の長期間保存できる水が販売されています。

ネットショップで購入できるので、普段から買い置きしておくことをおすすめします。

お風呂の残り湯をためる
お風呂の残り湯は、洗濯などの生活用水として使用できます。

携帯トイレ・簡易トイレを常備しておく
市販されている携帯トイレや簡易トイレを常備しておけば、いざという時に衛生面でも安心して使えます。

このほかにも、水を使わないシャンプーや、使った後に水で口をすすぐ必要のない液体ハミガキなども準備しておくことをおすすめします。

断水時にトイレを流す方法や、断水対策をまとめてご紹介しました。工事などが理由の計画断水であれば、直前でも対策可能ですが、災害はいつ起きるかわかりません。

普段から備えておくことが大切ですね。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315