蛇口の根元に水がたまったときの直し方は?原因も解説! -おかやま水道職人 -岡山県の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

岡山 地元密着
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

蛇口の根元に水がたまったときの直し方は?原因も解説!

2024年04月23日 蛇口のトラブル

蛇口の根元に水がたまってしまうことがあり、困っている方もいるのではないでしょうか。

蛇口の根元の水たまりは放置せず、すぐに直さなければさまざまなリスクが生まれるため、早急に対処する必要があります。

そこで本記事では、蛇口の根元に水がたまったときの原因や直し方を解説します。

蛇口の根元に水がたまってしまった場合には、ぜひ参考にしてみてください。

 

蛇口の根元に水がたまる原因

蛇口を拭いても根元に水がたまる場合は、使用方法に問題があるのではなく、蛇口自体が何らかのトラブルを抱えている恐れがあります。

その結果、水漏れが発生して、蛇口の根元に水がたまってしまうのでしょう。

ここでは、蛇口の根元に水がたまる原因について解説します。

 

部品が劣化

蛇口にはさまざまな部品が使用されています。

そのなかでも特に劣化しやすい部品は、パッキンやカートリッジです。

パッキンは主にゴム製で、弾力と伸縮力を活かして蛇口のわずかな隙間を塞ぎ、水漏れ防止やスムーズな動きに役立っています。

カートリッジは、水やお湯の温度、水圧を調整して蛇口から出る水の量を調節します。

パッキンもカートリッジも蛇口には必要不可欠なアイテムですが、使用年数や使用頻度に伴い、摩擦や劣化が起こり水漏れの原因になることがあります。

 

蛇口土台が緩んでいる

長期間使用していると、蛇口本体だけでなく、土台が緩んでしまうこともあります。

蛇口土台が緩むと、蛇口の根元付近がぐらついて不安定な状態になり、隙間が生じて水漏れが発生することも考えられます。

また、蛇口土台の緩みは長期間の使用だけではなく、地震などの災害でも発生する可能性があるため、新築やリフォーム後でも注意しなければなりません。

 

スパウトが故障

スパウトとは蛇口の水が出る部分で、細長い形状をしているのが一般的です。

スパウトは左右に首を振り、流水する場所を調整できますが、動かせる分劣化も早いというデメリットがあります。

スパウト本体の劣化も水漏れを引き起こすことがあり、水漏れすると蛇口の根元に水がたまってしまいます。

 

水栓タイプ別の直し方

ここでは、水漏れが疑われる場合に最初に行うことや、水栓タイプ別の直し方について解説します。

 

最初に行うこと

蛇口の根元に水がたまっている場合は、まず以下の2つを行いましょう。

 

  • ●水漏れかどうかの確認
  • ●元栓や止水栓を閉める

 

それぞれ解説します。

 

水漏れかどうかの確認

蛇口の根元に水がたまる原因が水漏れかどうか判断するには、水道メーターを確認しましょう。

通常、水道メーターは家のどこかで水を使用していると、パイロットが回ります。

そのため、家で水を使用していないにもかかわらずパイロットが回っている場合は、水漏れが起きている可能性が高いといえるでしょう。

戸建ての住宅の場合、敷地の道路に近い場所や駐車場付近に設置されていることがほとんどです。

蛇口をすべて閉めて水漏れなのかどうか確認しましょう。

 

元栓や止水栓を閉める

水漏れが疑われる場合には、被害の拡大を防ぐために修理の前に元栓や止水栓を閉めましょう。

洗面所やキッチンの場合、止水栓は洗面台やシンクの下の配管横に設置されているケースがほとんどです。

止水栓の種類によっては、マイナスドライバーが必要なこともあります。

止水栓が見つからない場合や閉められない場合には、水道の元栓を閉めることで対処可能です。

元栓がある場所についてはこちら

 

換気

水漏れが疑われる場合は、蛇口付近以外にも水漏れ被害が拡大している恐れがあるため、引き出しやシンク下のドアを開けて換気しておきましょう。

湿気の多い季節や雨の日には、エアコンの除湿を利用するなどして、部屋の湿度を下げることも大切です。

シンク下や引き出しなどにも水漏れ被害が見られる場合には、清潔な雑巾などで水を拭き取ることも忘れないようにしましょう。

 

水栓タイプ別の直し方

蛇口根元に水漏れが発生した場合、コーキングで対処しようと考えるかもしれません。

しかし、コーキングは一時的な対処法でしかなく、時間が経つと再び水漏れが発生してしまいます。

そのため、すぐに直せない場合などに一時的な対処としてコーキングするのは問題ありませんが、できるだけ早く適切な対処をする必要があります。

水栓タイプによって直し方が異なるため、水栓タイプ別にご紹介します。

 

シングルレバー混合水栓の直し方

シングルレバー混合水栓の根元の水漏れは、パッキン不良の可能性が考えられるため、パッキンを交換しなければなりません。

シングルレバーのパッキンの交換方法は、以下のとおりです。

 

  • ●止水栓または水道の元栓を閉める
  • ●ドライバーで上部のネジを外してレバーを取り外す
  • ●モンキーレンチを使用してレバー下部にある部品を外す
  • ●蛇口胴体を外す
  • ●古いパッキンと同様の向きで新しいパッキンを取り付ける
  • ●各部品を元に戻して動作確認をする

 

根元付近のパッキンは2つあるため、両方交換するように気をつけましょう。

 

2ハンドル混合水栓の直し方

2ハンドル混合水栓の根元の水漏れは、パッキンとケレップやスピンドルの不良が考えられます。

 

【2ハンドル混合水栓のパッキンの交換方法】

 

  • ●止水栓または元栓を閉める
  • ●蛇口パイプの根元のナットをレンチで緩めて、蛇口パイプを取り外す
  • ●蛇口パイプもしくは本体側のパッキンと付属のリングを取り外す
  • ●古いパッキンと同様の向きで新しいパッキンとリングを取り付ける
  • ●蛇口パイプを元に戻す

 

【2ハンドル混合水栓のケレップとスピンドルの交換方法】

 

  • ●ハンドルのカラーキャップの隙間に精密ドライバーを差し込んで取り外す
  • ●ドライバーでハンドル上部のネジを緩めてハンドルを取り外す
  • ●袋ナットや三角パッキンなどの部品を順番に取り外す
  • ●スピンドルを外し、その下のケレップも取り外す
  • ●新しいケレップとスピンドルを取り付ける
  • ●各部品を元に戻して動作確認をする

 

スピンドルがなかなか外れない場合には、レンチを使用しましょう。

 

サーモスタット混合水栓の直し方

サーモスタット混合水栓の根元の水漏れは、開閉バルブを交換しなければなりません。

サーモスタット混合水栓の開閉バルブの交換方法は、以下のとおりです。

 

  • ●止水栓または元栓を閉める
  • ●ハンドルを上下に回して内圧を抜く
  • ●側面にネジがある場合はネジを緩めて、ハンドルを引っ張って取り外す
  • ●「カラン・シャワー」マークのあるインデックスを取り外す
  • ●レンチを使って固定ナットを外す
  • ●スペーサー(溝のある円柱状の部品)を引き抜く
  • ●開閉バルブを引き抜く
  • ●新しい開閉バルブにスペーサーを付けて本体に取り付ける
  • ●各部品を元に戻して動作確認をする

 

単水栓の直し方

単水栓の根元の水漏れは、三角パッキンを交換しなければなりません。

単水栓の三角パッキンの交換方法は、以下のとおりです。

 

  • ●ハンドル中心にあるビスを緩めてハンドルを取り外す
  • ●ハンドル下部の固定ナットを取り外す
  • ●三角パッキンと下にあるリング状のパッキン受けを取り外す
  • ●新しい三角パッキンとパッキン受けを取り付ける
  • ●各部品を元に戻して動作確認をする

 

三角パッキンという名前がついていますが、上から見ると丸い形に見えるため、迷わないようにご注意ください。

また、三角パッキンはサイズが豊富にあるため、あらかじめ直径を計測してから購入するのがおすすめです。

 

自分で直すリスク

修理費用が抑えられる、修理業者との日程を調整する必要がないという理由から、自分で直そうと考える方もいるでしょう。

しかし、自分で直すと、以下のようなリスクがあります。

 

  • ●部品や配管に傷を付けて悪化させてしまう
  • ●修理に慣れておらず、非常に時間がかかる
  • ●部品を外したものの、自分で元に戻せなくなる

 

万が一悪化させてしまった場合には、業者に依頼するときの修理費用が高くなってしまう可能性があります。

また、自分で修理をしている途中で修理が継続不可能になったり、元に戻せなくなったりした場合には、業者に直してもらうまで使用することができず不便です。

 

業者に依頼する判断基準

自分で直す以外に、業者に依頼して直してもらうこともできます。

自分で直すか業者に依頼すべきか迷ってしまった場合、以下のケースに該当するならば業者に依頼しましょう。

 

  • ●DIYなどの経験や知識がない
  • ●水漏れの勢いが強い
  • ●水漏れの原因が分からない
  • ●蛇口の修理箇所が外れない

 

上記に当てはまる場合は、無理に自分で修理しようとすると、余計に手間や修理費用がかかってしまう恐れがあるため、業者に依頼することをおすすめします。

 

蛇口の根元の水たまりを放置するとどうなる?

蛇口の根元の水たまりを放置しておくと、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。

ここでは、蛇口の根元の水たまりを放置すると起こる症状を解説します。

 

カビや雑菌の繁殖

水漏れを放置しておくと、湿度が上昇してカビや雑菌の繁殖、シロアリの発生、部材の腐食などにつながります。

カビにはアレルギー症状を引き起こすリスクがあり、雑菌はヌメリ汚れや不快な臭いの原因にもなります。

シロアリが発生したり、部材が腐食したりすると、駆除や修繕の費用も必要になり、料金も高額になってしまうでしょう。

蛇口の根元の水たまりを放置することで徐々に被害が拡大していき、いずれは取り返しのつかない状態になってしまう恐れがあります。

 

被害拡大

水漏れを放置しておくと、シンク下や床下などに被害が拡大していくため注意が必要です。

集合住宅に住んでいる場合は、階下に浸水してしまう恐れもあります。

もし階下に浸水し、階下の住民が迷惑を被った場合には、損害賠償が必要になることもあるでしょう。

洗濯機の蛇口のように、蛇口の下が床になっている場合は、階下への被害が起きやすいため早急に対処することをおすすめします。

 

部品の劣化

水漏れを放置しておくということは、水道水をずっと使い続けるということです。

水道水を使用すると水垢汚れが付着しますが、ずっと流しっぱなしにしていることで、水垢汚れが蛇口根元の隙間にどんどん蓄積されて、部品が劣化しやすくなります。

部品が劣化すると、水漏れの量が増えて被害の拡大につながる恐れがあるため注意が必要です。

 

水道代の高騰

水漏れしているということは、普段よりも多くの水を使用しているということになるため、水道料金も高くなります。

水道料金の高騰によって、水漏れに気がついたという方もいるほどです。

水漏れの期間が長ければ長いほど、余分に支払う水道料金も多くなってしまうため、早めに対処する必要があります。

 

まとめ

蛇口の根元に水がたまってしまう場合には、まず水漏れであるかどうかを確認しましょう。

水漏れであると判断した場合には、被害を拡大させないためにも、すみやかに対処することが大切です。

自分で修理すると修理費用が抑えられますが、DIYに慣れていない場合や被害が大きい場合には、無理に自分で修理すると悪化してさらなる費用がかかる恐れがあるため、業者に依頼しましょう。

水まわりのトラブルを抱えている方は、おかやま水道職人にご相談ください!

地域密着型サービスのため、経験豊富なスタッフが素早くご指定の場所に駆けつけることが可能です。

24時間365日受け付けているので、水回りに関することでお困りの方は、ぜひおかやま水道職人にお問い合わせくださいませ。

岡山のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おかやま水道職人(岡山水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315

おかやま水道職人(岡山水道職人) 0120-492-315