水のコラム
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。
浴室のもらいサビは予防と適切な対処法できれいにできる!【矢野】

こんにちは、水道職人の矢野です。 浴室の中で金属製でできたもの以外がサビついているのを見たことはありませんか? これはもらいサビと言って、金属でできたものに発生したサビが、他のものに移ってしまう現象です。 …
水道管が壊れたときはどうすれば良い?保険や減免制度は適用される?【矢野】

こんにちは、水道職人の矢野です。 日常生活で、水道管が突然壊れてしまうことはあるものです。 たとえば、経年劣化や水道管が浅く埋まっており庭いじりのときに壊してしまったなど、理由は様々です。 水道管が壊れてし…
ウォシュレットのノズルから水が出ない!原因と解決方法を解説

毎日使用するウォシュレットですが、突然ノズルから水が出なくなり困ったことはありませんか?急に使えなくなると、どうすれば良いのか焦ってしまうでしょう。しかし、原因を理解して適切な対処をすれば、問題を解決できます。この記事で…
夏の水道管のトラブルにも注意!破損や結露などトラブルの原因は様々【矢野】

こんにちは、水道職人の矢野です。 水道管のトラブルというと冬を想像するかもしれませんが、気温が高い夏にも、水道管のトラブルは増えます。 夏場に多い水道管のトラブルは水道管の破損や排水管のトラブル、貯水タンク…
キッチンの排水溝にヘドロが詰まる!原因と解消法

キッチンの排水溝のヘドロ詰まりの原因とは? キッチンの排水溝が詰まってしまうと、料理の際に水が流れにくくなり、悪臭などの不快な問題が発生します。その多くは、ヘドロと呼ばれるヌメヌメとした汚れが原因です。ではなぜ、キッチン…
風呂の排水口の構造は?つまる原因やつまりやすい箇所も紹介!

風呂掃除で気になるポイントの1つが排水口の汚れです。 水を使用する風呂場は汚れやすくなっています。 汚れを放置しておくと、悪臭や害虫が発生する恐れがあるため、定期的に掃除しなければなりません。 風呂の排水口を掃除するには…
トイレは洋式と和式以外にも種類豊富!種類ごとの特徴を解説【矢野】

こんにちは、水道職人の矢野です。 岡山県美作市の有名な観光地である「湯郷温泉」には、約3年間公共トイレ(公衆トイレ)がありませんでした。 老朽化を理由に公共トイレが撤去されて以降、観光客はホテルや観光案内所…
蛇口の根元に水がたまったときの直し方は?原因も解説!

蛇口の根元に水がたまってしまうことがあり、困っている方もいるのではないでしょうか。 蛇口の根元の水たまりは放置せず、すぐに直さなければさまざまなリスクが生まれるため、早急に対処する必要があります。 そこで本記事では、蛇口…
トイレつまりをハンガーで直す!作業手順と注意点を解説!

トイレつまりは放置するとどんどん状況が悪化する可能性があるため、つまりが軽度のうちに対処することが大切です。 しかし、つまりを直す道具が家になく、買い物にもいけない時間にトイレがつまると、自分で直すことができずに困る方も…
シャワーが凍結したらどうすればいいの?対処法と予防法を徹底解説!

寒さが厳しい時期ではシャワーの凍結によりお湯が出なくなることがあります。 そこで本記事では、自宅のシャワーが凍結した場合の対処法や予防法について、徹底的に解説しました。 シャワーの凍結が心配な方や、厳しい冬の寒さに備えた…
